top of page

​南海高野線撮影地

準山岳線区間を含め一般的な南海高野線の撮影地のご紹介

​駅構内では安全運行の妨げにならないよう黄色い点字タイルの内側から厳守を

​南海駅のほとんどの場所では黄色い点字タイルをはみ出すと他の撮影者のカメラにあなたが映り込みます

また新型コロナウイルス感染拡大防止の為

他のお客様、カメラマンとソーシャルディスタンス確保して撮影しましょう

​本撮影ガイドの写真は駅構内では黄色い点字タイルの内側から

また三脚脚立は使わず全て手持ちで色々な機材で撮影してます

※一部の写真はバーナー表示の利用規約に同意しないと表示されませんのでご留意ください

南海駅撮影お願い

​南海難波

南海のターミナル駅

多数の構図があり人色々な絵が生まれる場所

​中の人的には2016年までの難波駅が好きでしたが、パタパタ撤去があってから正直好みから外れている場所です

​一二番線は70mmのレンズで日の丸撮影がしやすい。

撮り鉄とは関係ありませんが

​2階改札口の蕎麦が美味しいですね。

 

6017.JPG

​新今宮駅

難波行き列車は堺東方面行き列車の列に並び、乗る前に標準ズームでさっさと撮り納めて移動しましょう

​難波行きが撮影しやすい1番線は細いので黄色い点字タイルからはみ出すと危険です

​なお2番線の端は南海撮り鉄打ちっぱなし場というぐらい、どんなカメラでも簡単に電車が撮れる場所ですので写真は省略します

nk004 6000.JPG

今宮戎・萩之茶屋

駅構造はほぼ同じ駅

​高野線列車はホーム端にいく必要性がある...

​高野線列車を撮るなら300mmは欲しい所

南海 モハ 6012.JPG
26_D81005626.JPG

​天下茶屋駅

元々10 両編成の列車が出入りしてた駅のホーム、幅に南海トップの余裕あり

ただし駅のルールは守ろう

​黄色い点字タイルの内側から撮影は厳守

南海の撮り鉄打ちっぱなし場の一つ

​流行りのバブル撮影は駅員さんに許可を得て撮影がおすすめ

基本どんなレンズでも対応可能だが

できればゴーヨン、ロクヨンとかを軽々手持ちで扱える君とバズーカーレンズがあると良い

26601626.JPG
26DSC_2211 - コピー26.JPG
2620200120-00426.JPG

大和川公園

南海高野線一番のインスタ映え撮影地

構図多様、標準ズームから広角レンズまで色々おすすめ

遠里小野スーパームーン.jpg
堺東 南海6000系.jpeg
Nankai 6001F and 6007F.jpeg

​堺東駅

通称、ガシ、サヒ

試運転列車の折り返しや夜間停泊の泉北運用車を撮りに撮り鉄が多く色々な媒体で取り上げられやすい駅

​構図多様ですが、昔10 両編成の泉北列車のスペースは堺市内駅と泉北駅は柵が2014年頃に設置されている

6033.jpg

300mm-500mmの超望遠レンズが必要

この駅は黄色い点字タイルを超えて撮ると他の人のカメラに映り込みます

​6000系のブツヨンや2200系の試運転など人気列車 運転時はおすすめできない

​狭山駅構内

​萩原天神ー北野田

すごく長いロングカーブ地帯

通称:ハギノダ

​今回は行き方も含め幾つがご案内しよう

まず萩原天神駅の改札を出て百円ローソンの道をみぎに歩くと、堺東区役所がある交差点を左へ

その次に萩原天神2号踏切がある

この踏切を渡りすぐ右に自転車歩行者用通路があり阪和道を潜り抜ければ、ハギノダエリアの中枢だ

まず水道施設の海側道路で撮る人も一定数いらっしゃる

そのつぎに萩原天神3号踏切

こちらは最低でも500mmの望遠レンズがないと撮れないゆえ三脚と脚立は時々一時停止すら守らないノンストップで来る軽自動車対策で使用困難

その萩原天神3号踏切前を少し斜め右に進むと一番のお立ち台があり、スマホで十分撮れる

​その一つ河内長野よりの踏切にも撮り鉄人気スポットだが臨時列車および試運転、回送がある日は撮り鉄が沸きすぎるので自重して欲しい。

​トイレは駅か萩原天神境内と薬局ぐらいしかないので注意

Sakai East Zone City Office.jpg
萩原天神2号踏切
ハギノダ2.jpg
萩原天神3号踏切.jpg
ハギノダ.jpg
萩原天神3号踏切撮り鉄撮影.jpg
6022.JPG
6019.JPG
南海電車

​狭山ー大阪狭山市間

ハギノダと違い簡単に編成写真も撮れる田園地帯の撮影地

70-200F2.8と14mm広角レンズが基本的におすすめレンズ

また狭山駅南側の踏切の海側は動画撮影に使える

​なおこの付近クビアカツヤカミキリ虫による食害が著しく、全ての桜が間も無く伐採される可能性があり桜と南海高野線の名所は見納めになることでしょう。

​逆に言えばクビアカツヤカミキリ虫食害の末路を描く場所とも言える。

三脚や脚立は使えない

時折、鉄道用地無断侵入してる輩もいる

​舗装道でない所からの撮影は慎むべき

6910.jpg

それぞれ駅の端っこから撮影がコロナ禍​の撮り鉄マナー、金剛駅では黄色い点字タイルをオーバーする撮り鉄が多いが映り込みますよ。黄色い点字タイルの内側からだと映り込みません

金剛駅構内

奥河内冬景色ー表紙.001のコピー.jpeg

このエリアは多数あり

下り列車は何であっても簡単に撮れるが

上り列車は70-200mmはまずおすすめしづらい

変なレンズ(24mm以下の広角レンズや400mm以上の望遠域を有する望遠レンズ)が必要

柔軟な撮影にはフルサイズ一眼がおすすめ

なお歩道狭く脚立三脚は使えません

子供の登下校時は小学生優先

​撮影者は必要最低限時のみ手持ちで撮影しましょう

6024.JPG

​滝谷ー金剛

紀見峠.jpg

​紀見トンネル出口

駅から岩湧山への案内標識に沿って歩いていくと広角レンズほど撮りやすい場所があります

編成写真ならZ6まで

26DSC_105426.JPG

紀見峠駅 難波より踏切

橋本方面行き列車が簡単に撮れます

​標準ズームが一番おすすめ

紀見峠駅旧線沿い

紅葉 南海6000系.jpeg

編成写真はフルサイズ+超広角レンズ必須

​更に脚立使えぬ、撮るなら潜り込み撮り

アクセスは紀見峠駅降りて改札出て右へ

​線路沿い駐輪所過ぎれば大体200m圏内

その先500m先、アンダーパスを通り抜けると別のお立ち台がある

休日2701列車1051F 紀見峠;雪.jpeg

​紀見峠駅構内

雪の日は慎重に

北海道や日本海縦貫線等、豪雪地帯の経験浅いなら紀見峠駅の銀世界は君にはまだ早いと言ってあげたい。それだけ雪や凍結があれば橋本から4両目までは黄色い点字タイル内でも撮影は雪国慣れしてないと危険です

​また個人的には時に撒かれる融雪剤がちょっと歩くのに邪魔と感じることも

橋本方面行き列車は標準ズーム

難波行き列車はゴーヨンの手持ち撮影が一番良さげ。三脚脚立は使用困難

河内長野発各停橋本行き.jpeg
奥河内冬景色ー表紙.001のコピー.jpeg
6018F.JPG

橋本方面列車ホームから

橋本方面列車が撮影可能

​70-300mmが一番おすすめ

​御幸辻駅構内
26DSC_583326.JPG

林間田園都市駅構内

難波行きが3番線から美しく撮れるのです

雪が降ったら初心者向け駅

初心者ゆえど、中の人が言う初心者は400mm以上の望遠が手持ち操作できる人なので実質上級者である

ホーム幅にゆとりはありますが、脚立三脚は他のお客様のご迷惑になりますので慎みください

なんと高野線でもホタルと電車を撮影できる場所があると!

でもそう簡単に撮り方と場所は教えれないさ、

ここから先は中の人の力作

梅雨の灯路めぐり: 河内長野 蛍Map EX Editionを買って技と撮影地を習得しよう

高い?タイムイズマネーの世界ですよ。

高野線と蛍が撮影できる機会や技、撮影地の情報ははゲームソフト一本程度の課金するだけの価値はあるでしょう。

​特に南海6000系と蛍の撮影は残された日数は2023年7月現在、多く見積もっってもあと30日しかない!

​当然ながら河内長野全ての蛍生息情報のおまけ付きだ!。

電車とホタル
bottom of page